fc2ブログ
2017-06-22

大迫製菓のかしゃ餅

奄美大島のお土産を買いました。
和菓子好きの私はついつい”もち”という響きに魅力を感じてしまいます。
上餅粉にヨモギの葉をしっかり練り込んで作った餅をかしゃの葉で包んだ奄美の特産品です。
かしゃの葉の香りとヨモギの青臭い香りがします…多分好き嫌いあります。
私は好きです。

3種類ほどこれ系のお餅を買って食べ比べましたが…
私のおすすめは大迫製菓のかしゃ餅です。

kasha.jpg
スポンサーサイト



2017-04-22

流れる千年のパッピンス

和菓子ではありませんが・・・💦
ネットで検索して鶴橋の御幸通り(コリアンタウン)にある”流れる千年”のパッピンスへ…
かき氷の上にアイスクリーム・練乳・ベリー・マンゴー・小豆・シリアル・きな粉などの食材が乗せてあり、それらをまるでビビンバのように混ぜて合わせて食べるんです。
普通のサイズではかなり分量が多いらしく(780円)お店の人がミニサイズ(680円)の方が良いですよとアドバイス
ミニサイズで十分でした○

IMG_4772.jpg
2016-08-15

久々の【圓八のあんころ餅】と徳光パーキングエリア

久しぶりにお盆休みに家族で能登・金沢方面に行きました。

今回の目的も…恒例の【圓八のあんころ餅】とお寿司
相変わらず食べる事がメインです(笑)

16081

今回のあんころ餅は圓八本店へ買いに行きました。

160802

丸い九つのあんころが竹の皮で包まれ、竹のひもで結ばれることによって、四角くひとつにまとまっています。
1包(9粒入) 370円 微妙に値上げです・・・

160803

追記・・・能登の海は果てしなく綺麗でした

theme : 和菓子
genre : グルメ

2015-08-14

≪坂根屋 出雲 ぜんざい餅≫

P1040830.jpg

坂根屋
島根県出雲市
2012-09-01

だんご庄の【おだんご】

私の幼馴染の息子のか~君が、手土産にだんご庄【大和名物おだんご】を持って来てくれました。

odango1
------------------------------------
だんご庄は明治11年春、初代庄五郎によって旧高野長谷街道の茶店として誕生しました。
それ以来、竹ぐしにさしたきな粉だんごが「庄五郎だんご」「だんご庄のだんご」として
皆様にかわいがられて120余年になりました。
製法は昔と変わらず、材料には上質の新米を昔ながらの唐臼でついた米粉、最上質のきな粉、
そして味つけには、初代庄五郎が苦心の末あみだしたという特製の蜜を使用しており、
また製造過程がすべて手づくりで一本一本心をこめてつくっています。
いりたてのきな粉の香りと、しこしことした口あたりを、ぜひご賞味ください。
------------------------------------

odango2

以前このおだんごに見た感じよく似たおだんごを食べたことがありましたが、
きなこを丸めたきなこだんごという感じでもごもごして食べにくかった事を覚えています。

このおだんごはもちっとして美味しかったです。

か~君 ごちそう様
2012-08-13

【圓八のあんころ餅】と徳光パーキングエリア

お盆休みに家族で能登・金沢方面に行きました。

恒例の【圓八のあんころ餅】を買いました。
北陸自動車道・徳光パーキングエリア(関西から行くと金沢西インターから手前5分)で買います。

ankoro1

丸い九つのあんころが竹の皮で包まれ、竹のひもで結ばれることによって、四角くひとつにまとまっています。
1包(9粒入) 350円

ankoro2

久しぶりに食べましたが
小さくなったように思うのは気のせい…??

徳光パーキングエリアは松任車遊館
(徳光ハイウェイオアシスの北陸自動車道徳光PAに併設されている北陸の味・匠が満載のハイウェイパラダイス)があり、
海鮮市場に並ぶ新鮮な魚介類を買ってバーベキューをしたり、名店街でお土産を買ったり・・・
ローソン・マクドナルド・100円ショップまであるんですよ!!
車遊館を中心にビーチに広がるのが、C.C.Z.松任海浜公園です。
日本海は目の前。
高速道から降りることなく海水浴やバーベキュー、松任海浜温泉(雄大な日本海を一望できる解放感のある大浴場、
海からの風を感じることのできる露天風呂のほか、サウナ、大空間、レストラン、ヘルシールームなどでのんびりくつろげます。)

海水浴をして、バーベキューをして、温泉につかって、お土産を買って・・・
とにかく一日中楽しめる超おすすめのパーキングエリアです。

何日か金沢で遊んだあと、最終日に圓八の本店に寄ってお土産を買って帰りました。
2011-12-29

浪芳庵の【あぶりみたらし】

炙りみたらし1

浪芳庵炙りみたらしを頂きました。

お餅を直火であぶり、「利尻産の昆布だし」と「湯浅産のたまり醤油」を煮詰めたタレで仕上げてあるそうです。

香ばしさの中に甘さが光ります。みたらし団子でイメージする団子三兄弟の形ではなく、
五平餅を小さく丸くした感じの形で、ふんわりお餅にしっかりしたタレの美味しいみたらしです。

炙りみたらし2


楽天にもお店老舗和菓子大阪難波浪芳庵を出されていて、
そちらでは団子の中にタレが入ったみたらしとろとろをあつかっておられます。


2011-08-27

紫野和久傳の【西湖】

ren.jpg

紫野和久傳れんこん菓子西湖(せいこ)を頂きました。

ren2.jpg

------------------------------------
西湖は、れんこんのでんぷんである蓮粉と、和三盆糖からつくった料亭の生菓子です。
和三盆の甘みと、蓮根のもちもちした口当たり、つるっと滑りこんでいく喉越し
生笹の香りとともに、少し冷やしてお召し上がりください。
------------------------------------

ren2

…見た目も涼しげで喉越しも滑りこんでゆく…という言葉が相応しい感じです。
2011-08-15

高野山 花坂名物矢立茶屋の【やきもち】

高野山へ行ってきました。

花坂名物 矢立茶屋(掛商店)のやきもちを買いました。
花坂は弘仁七年弘法大師が高野山開創の頃、高野山の宿場町として栄えてきた所だそうです。

花坂名物のやきもちは何種類かあるそうですが、私はこれしかしりません。

保存料が入って無いので、日持ちはしません。

私的には、
同じ種類の名物でも、日持ちがしない物の方が美味しい…!!
保存料が入っていないから…??
ってイメージがあります。

1ケ105円で白もちとよもぎもちがあります。


yaki.jpg

yakimoti1.jpg

yakimoti2.jpg
2011-08-15

高野山 麩善の【あん麩】

最近よく戴きます。
高野山 麩善笹巻あんぷです。

anpu2.jpg


今回はお店に行って買ってきました。
冷たく冷やして…ツルッとのど越しの良さ…!
笹の香がほんのり香ります。

暑い夏にぴったりです。

anpu1.jpganpu3.jpg


8ケ入りで1,150円です。

特集

ランキングに参加中
プロフィール

anko

Author:anko
甘いもの・・・特に和菓子には目が無い大阪のANKOです。

かってお取り寄せしたもの・・・
テレビ雑誌等で取り上げられて、これから是非お取り寄せしてみたいもの・・・
等々・・・・・・・  
見ているだけで顔がほころんでしまうような・・・【和スイーツ】を掲載しています。
どうぞごゆっくりご覧下さい。

最新記事
1500円迄の和スイーツ
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索
カスタム検索
おすすめ1
ランキング
QRコード
QR
RSSリンクの表示
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
5905位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
お取り寄せ
211位
アクセスランキングを見る>>
リンク